当医院のインプラントのこだわり

何故!?
あべひろ総合歯科でインプラントをする意味があるのか!?

あべひろ総合歯科でインプラント治療をする7つのメリット

1.正しい状況と安全性を確保
医療事故を防止する最新機器の導入

3D
レントゲンシステム
インプラント埋入
シュミレーションシステム

当医院では安全性を高めるために、3次元CTとコンピューターシミュレーションソフトを導入しています。

適正な診断のもと、最先端の機器で治療を行い、患者様への負担を徹底的に削減いたします。
昨今CTを導入していないために死亡事故 血管損傷 神経損傷 などの事故がマスコミや学会等で囁かれております。

事前にCTを撮影することで、神経や血管の位置・骨の状態などを確認でき、各患者様に最善の方法を事前に準備することができます。

他医院様からのご紹介で当医院で撤去せざるをえない症例をお見せします。
左下の写真はCTで確認せずに一般的な平面のレントゲン撮影のみでインプラントを埋入した写真です。赤丸のところですが、インプラントが神経に当たってしまい、神経マヒが起きている状態です。
このように、治療をする前にCT撮影をすることは必要不可欠なことであることがわかります。
CTの詳しいことはこちら→http://www.abehiro.com/sub_ct.php

インプラントが神経に当たっている画像 神経を確認している画像



そして骨の状態・神経の位置等が確認できたら次は手術のシュミレーションです。
事前にシュミレーションを行うことによって 通常の手術はいきあたりばったりだったケースが多いが、当医院は一度パソコンでシュミレーションをしてからインプラント治療を行うことによってリスクは軽減できます。

コンピュターシュミレーションガイドの詳しいことはこちら
http://www.abehiro.com/sub_simulation.php

2.リラックスして治療ができ、痛みを和らげる環境を提供

インプラントが神経に当たっている画像 麻酔医専門医があなたの痛みと安全を管理します。

当医院では、患者様の治療への不安な気持ちに寄り添い共感し、治療への苦痛やストレスを最小限にして気持ちよく治療を受けていただけるように努めています。

その為に、静脈内鎮静法(腕の静脈に点滴をして鎮静剤を注入する方法です。点滴して数分後にお薬が効いて眠くなります。意識はありますが、不安や緊張が和らいで痛みが感じにくくなります。)を使用していただき安心して治療を行います。

行った患者様からは、
・眠っている間にできてしまう
・治療中・後の痛み、腫れといった症状を抑えることができ、治療後の苦痛が軽減できた。

などの声をいただいております。

当医院では歯科麻酔専門医が治療時あなたの身体の状態を管理をし安全を約束します。

3.患者様に最小限の治療で最大の効果を上げる
治療器具を駆使している

最新の超音波機器 超音波機器の先端部  

通常、骨を形成・切る時インプラントを埋入する時ドリルで形成します。
当医院では超音波でインプラントの穴を形成しています。

超音波で切削することにより、骨へのダメージがかなり軽減されます。そしてお口の中を大切に扱うことで治療成功率はあがります。

くわしくはこちら→ http://www.abehiro.com/sub_piezo.php

4.技術力の研鑽

海外の学会参加 海外の
専門教育
インプラント学会
の発表講演
数々のセミナーに
参加した時の賞状

私が歯科医になって、休むことなく診療で経験を積み、診療以外では国内の有数のトレーニングコースで多くを学んでまいりました。またハイレベルな医療にも携われるよう国内トップクラスの先生や大学病院と連携を取りながら手術をこなし、悩みや迷いを解消するように技術研鑽して、今もなお続けるようにしております。

治療技術を向上に終わりはなく、世界的な文献にも目を通し学会発表や海外研修ミナーに参加し常に最新の情報を得るようにしています。学会発表や講演会では自分の学んだことや反省をお話させていただき、自分を戒め臨床家としての立ち位置を確認するよう心がけています。

自分の診療内容・技術を他の先生に発信し、自分の治療は患者様によってより安全な治療を行えているのか?など客観的に自分を見るようにしております。

院長の詳細は→ http://www.abehiro.com/intro_dr.php

5.信頼出来るインプラント製品を提供

当医院では、安全性と成功率を上げるためにも、世界的にも認められたインプラント製品を提供しています。 たとえ当医院以外でアフターを受信することになっても世界各国で対応できるように配慮しております。


ノーベルバイオケア→ http://www.abehiro.com/sub_nobel.php
ジンマー→ http://www.abehiro.com/sub_zimmer.php

6.メンテナンス

インプラントを行う上で最も重要な要素が、お口の中の環境を整えることです。これを怠ってしまうと急激に成功率が下がってしまうのです。

私の得意分野であります歯周病治療、スタッフ全体でアフターのメンテナンスには力を入れており末永くお使いいただけるようにケアを行なっております。

7.保証制度

当院では、治療後5年間インプラントがロストしてしまうことが合った場合には、おやり直しを させていただいております。

詳細はこちら→ http://www.abehiro.com/price.php

あべひろ総合歯科院長 あべひろ先生 Q&A

Q・開業時の目標 展望
私は開業に当たり、地域医療の予防水準を上げたい、年配の方々の歯周病や歯がなくて困っていらっしゃる方々へ
得意分野のインプラントで健康を回復していただきたいと思っていました。

そして、自分の中で決めていたのが、全ての専門医教育を受け自信を付けて開業すると決めていました。 色々な考えの先生がいらっしゃいますが、私はすべての歯科に関する知識を徹底的に学んでから患者様に治療していくのは当たり前なのではないかと思ったからです。

この気持ちは開業当時と変わりはありません。

患者様のお口のお悩みは様々です。この学んだことをフル活用し、この患者様にはどのようにすればよいのか?あらゆる視点から診査・診断を行い治療をしています。

今後の展望は、患者様に最高の治療をこのあべひろ歯科で受けていただき満足して帰っていただく患者様を増やすこと。
その為に日々切磋琢磨し、医療に邁進していきます!

Qインプラント治療に対して一言
昨今インプラント治療に対して色々なことが情報発信されています。
私が一言言いたいのは、もちろん色々な考えをお持ちの先生方がいますが
患者様のお口の中を心配しなさすぎると感じます。

CTの撮影・コンピューターシュミレーションの使用・患者様に極力ダメージを与えない器具の導入。
この上記のものは私にとって当たり前のことだと思います。

しかしまだCTを撮影しないでインプラント治療を行っている医院を見かけます。
患者様のことを思ったら治療する前に患者様のことを調べつくすのは当然だと思います。

私はそのようなことは絶対致しません。
インプラント以外でもなんでもご相談ください!わかるまで丁寧にご説明させていただきます。

インフォメーション
あべひろ歯科のご紹介
診療科目のご紹介
インプラント
症例集
メニュー
求人募集