1歳~1歳6ヶ月のころ
~上下8本の歯が生え、食べ物をかみ切ることを始めます~
このころの赤ちゃん
1歳を過ぎると、マンマなどの意味のある単語を話し始め、ほとんどの子が1人で歩くようになります。
手や指の機能も発達し、小さなものを指でつまんだり、クレヨンでなぐり描きもできます。
離乳食は、第一乳臼歯が生える1歳6ヶ月頃には離乳を完了することを目標に、
大人よりやわらかめ、小さめのものを。
手づかみやスプーンを使って自分で食べ始めるので、こぼして汚し、時間がかかります。
口に入れ過ぎたら、ママの助けが必要になることもあるでしょう。
前歯がそろったら哺乳瓶は卒業。
ママが手を添えると、自分でコップを口元へ持っていき飲みます。
このころの歯
1歳過ぎには上下8本の前歯がそろい、
噛み切れるようになります。
ある程度の大きさの食べ物を手づかみやスプーンで、口の中へ入れて前歯でかみきることを繰り返し、くわえる感覚や食べることができる硬さや量を覚えます。
1歳3ヶ月頃に手前の奥歯が生え始めたら、歯ブラシを持たせてみましょう。ママと一緒に歯磨きしながら口をあけて歯を磨く習慣を遊びながら行ってみましょう!!
口の中に歯ブラシを入れたまま、転んでケガをしないように気をつけてください。仕上げ磨きをしてあげてください。
このころの気がかり
・1歳を過ぎたのに歯が生えてこない。大丈夫・・・?
歯ぐきが硬くなっているなら、心配ありません。
1歳過ぎても歯ぐきが細くやわらかく、白っぽくならないなど歯が生えてきそうもないときや、生えていても本数が足りないときは、歯科医に相談してください。
・前歯がくっついて生えてきた。下の前歯が大きくハート型。前歯は上に4本、下は3本しかありません。 大丈夫・・・?
前歯2本がくっついて生えてきたのは「癒合歯(ゆごうし)」でしょう。
これは2本以上の歯が結合していることをいいます。
そのままにして大丈夫です。
念のため、永久歯に生え変わる前に診察を受けると安心です。